翻訳と辞書
Words near each other
・ 集印
・ 集卵機
・ 集受細胞
・ 集古十種
・ 集古録跋尾
・ 集史
・ 集合
・ 集合 (クルアーン)
・ 集合 (プログラミング)
・ 集合 (数学)
集合 (音楽)
・ 集合(尿細)管
・ 集合、凝集
・ 集合、集塊、凝塊
・ 集合の代数学
・ 集合の分割
・ 集合の定義函数
・ 集合の直積
・ 集合ノイズ分析
・ 集合フェロモン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

集合 (音楽) : ミニ英和和英辞書
集合 (音楽)[しゅうごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
集合 : [しゅうごう]
  1. (n,vs) (1) gathering 2. assembly 3. meeting 4. (2) (gen) (math) set 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音楽 : [おんがく]
 【名詞】 1. music 2. musical movement 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 

集合 (音楽) : ウィキペディア日本語版
集合 (音楽)[しゅうごう]

音楽における''集合''とは音楽の一要素をひとまとめにしたものである。

==経緯==
音楽業界内で「集合」というものが真剣に提唱されたのはヨーロッパではダルムシュタット講習会から、アメリカではミルトン・バビットの博士論文以降になる。実は「音の集合」を世界で最も初めに開発したのはヨーゼフ・マチアス・ハウアーであり、その概念は「トロープス」に纏められた。12音列は数十のパターンにまとめられることを世界で初めて発見し(出典・柴田南雄_音楽の骸骨の話)、その音列を易経を用いて自由に連結した彼の態度は戦後まもなく忘却されたが、現在では集合の開祖としての評価が確立している。集合の萌芽は、まずピッチから始められた。
第二次大戦終了後、ほどなくしてヴォルフガング・フォルトナールネ・レイボヴィッツ12音技法の講座を持ったものの、本格的なセリーの受容はオリヴィエ・メシアンの「音価と強度のモード」からになる。その全面セリーの運用から「群作法」をシュトックハウゼンがピアノ曲Iで提唱し、数学の厳密な集合論を適用するのがクセナキスの「ヘルマ」である。1960年代には「リズム集合」や「音集合」など集合に関する音楽理論が花開いた。松下眞一もピアノのためのスペクトラ第二番で群論を用いている。
このころには集合はピッチだけにはとどまらず、リズムや形式にまで適用されることが多くなっていった。リズム集合はオリヴィエ・メシアンのクロノクロミー、ルイジ・ノーノのカノン風変奏曲で一部導入されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「集合 (音楽)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.